エンタープライズ企業の

IT企画推進者の
「意志」に共走する。

私はITを中心に、営業職、ソフトウェアエンジニア、コーポレートIT、経営企画、IT部門マネージャーなどを経験してきました。これまで大規模システム刷新や組織の立ち上げ、再構築を手掛けてきました。こうした役割を担う人は、「変革人材」や「DX人材」と称されてきました。

株式会社 AnityA(アニティア)

中野 仁

私は、ITを中心に、営業職、ソフトウェアエンジニア、コーポレートIT、経営企画、IT部門マネージャーなど、多岐にわたる役割を経験してきました。

気がつくと、大規模なシステム刷新を伴う部署横断プロジェクト、組織の立ち上げや再構築が主な仕事になっていました。最近では「変革人材」「DX人材」「八咫烏人材」などといろいろな名前で呼ばれています。このような用語の入り乱れは、それが広大な領域を網羅し、複雑な仕事を示しています。ある種の救世主願望を含んでいるかもしれません。

私はその役割を「IT企画推進者」と呼んでいます。

IT企画推進者は、ITの専門性を軸に、目指すべきゴールを企画し、その実現に向けて推進する人です。従って、幅広く深いITの知識と経験に加え、企画力、洞察力、リーダーシップが求められます。また、経営の視点を持ち、コーポレートとビジネスをITでつなぐことが重要です。

私はIT企画推進者として長く働く中で、次の問題に気が付きました。

  • IT企画推進者は、変化の中心にあるため仕事の負荷が高く、孤独で困難な道を進むことになる。
  • 会社の全機能にわたる広範な専門性が求められ、一人格では網羅できない。
  • 多岐にわたる能力と高い専門性が必要とされるため、少数の特定の人に負荷が集中する。
  • 求められる能力と仕事の負荷の高さに対する適切な報酬が付与されない。

結果、「IT企画推進者は独りでやる仕事ではない。チームで取り組むべきだ」という結論に至りました。

一定規模以上の会社が抱える問題や変化は、同じ考え方や価値観を持ち、高い専門性を持つ安定したチームでなければ対応できません。例えばCIO Officeのようなチームが必要であると考え、IT企画推進者を支援するサービスを提供してきました。

そのチームは次のような形になると考えています。

  • 事業会社で企画推進を経験し、マネジメント経験を持つ人材でチームを構成する。
  • ITに関わる専門性はもちろん、ビジネス・コーポレート・経営の観点をつなげて行動する。
  • 各領域のスペシャリスト、外部人材やパートナーとも適切に連携し、成果につなげる。
  • 自分たちが生み出す価値を適切に伝え、適切な報酬を得て、未来の人材に再投資する。

そして何より、企画推進者の意志、描く未来、企業の明日につなげることが重要です。自らの能力と人生の残り時間をかけて「やって良かった」と思える仕事に使いたいと考える人たちが必要です。

それを言うのは簡単ですが、実行するのは難しいことです。意志を持ってプロジェクトに向かい続けることは難しく、実行に移せる人は非常に少数派だからです。それでも、私が始めた小さな会社は本格的に活動を開始して3年が経ち、ようやく思い描いた形に少しづつ近づいてきました。

困難に直面してもなお実現したいことがある企画推進者や、厳しい現実に気持ちが折れ、実行している仕事に対する割の合わなさから、安易な選択に流れそうな企画推進者もいるかもしれません。

諦めてしまう前に、私たちと一緒にできることがあるかもしれません。

私達は企画推進者と共に未来を描き、無数の困難な現実を越え、共に進むチームです。